ゼミナールⅢ特別講演会の開催のお知らせ 2025.7.22更新


令和7年度のゼミナールⅢは、下記の要領で実施されます。OBの方も、是非ご参加ください。

 

【UPDATE】6月24日(火)に演題を追加しました。

【UPDATE】月22日(火)に講師によるご講演の様子を追加しました。

 

日 時: 7月10日(木) 13:30~
講 師: 加藤 武寛 先生(トヨタ自動車株式会社)
     [2007年学部卒業、2009年博士前期課程修了]
演 題: 未来を創る力 ~精密専攻での学びと過去・現在・未来~
場 所: 大阪大学 吹田キャンパス 理工学図書館 図書館ホール 4F

 

日 時: 7月17日(木) 13:30~
講 師: 中森 紘基 先生(株式会社ジェイテックコーポレーション)
     [2012年博士前期課程修了、2015年博士後期課程修了]
演 題: 中小企業の技術者・研究者として
場 所: 大阪大学 吹田キャンパス 理工学図書館 図書館ホール 4F

 

7月10日(木) に行われました「加藤 武寛 先生(トヨタ自動車株式会社)」のご講演の様子

「未来を創る力 〜精密工学専攻での学びと過去・現在・未来〜」のタイトルで、学生時代の講義や研究が企業での当初のお仕事(SiCパワー半導体の研究開発)といかに密接に繋がっていたかに始まり、現在の技術戦略企画のお仕事から「幸せを作る」というトヨタ自動車の将来ビジョンに至るまでを分かりやすくご講演いただきました。「どんな経験もすべて将来の糧となる」という言葉が印象的で、これから社会に出て行く学生たちにとってよい刺激になったものと思われます。質疑応答でも活発な質問があり、有意義な講演会となりました。

 

7月17日(木) に行われました「中森 紘基 先生(株式会社ジェイテックコーポレーション)」のご講演の様子

「中小企業の技術者・研究者として」のタイトルで、博士の学位取得に繋がった大学院でのX線ミラーに関する研究について、さらにジェイテックコーポレーションでその商業化に関わったご経験について分かりやすくご講演いただきました。博士課程に進むことをためらう学生も多い中、課程修了後のキャリアパスについて大きな心配はないことを話していただいたのは良かったと思われます。講演後も活発な質疑応答があり、有意義な講演会となりました。




大阪大学精密工学会 事務局
〒565-0871  大阪府吹田市山田丘2-1

大阪大学 大学院工学研究科
物理学系専攻
精密工学コース内 大阪大学精密工学会 事務局


Copyright 大阪大学精密工学会 ALLRIGHT RESERVED.